忍者ブログ

[158]  [75]  [57]  [27]  [145]  [138]  [76]  [61]  [42]  [25]  [122

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
「犬夜叉 完結編」
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
ds r4

20071012_337304

あの名作が、21世紀によみがえる!


『グーニーズ』といえば、ファミコン版のイメージが強いのですが、「もっと深く遊びたい」、「もっと長く遊びたい」という方には、もうひとつのグーニーズ、MSX版?PC8801版がオススメです。実は、コチラのほうが名作という声もある作品がWindows環境(Macもあり)でリメイクされ、フリーダウンロードできる事実をあなたはご存知でしょうか?

こんにちわ、レトロゲームレイダース/ジョーンズ博士です。

『MSX版グーニーズ』は、ファミコン版とはまた違った趣のある名作アクションゲーム。プレイ感覚は、サイドビューアクションになった『ドルアーガの塔』といった感じで、広大な地下洞窟を移動しながら、フラッテリー一家につかまったグーニーズたち(マイキー、マウス、チャンク、データ、ブランド、アンディ、ステフ)を助けていく、というもの。


えっ、誰が主人公なのかって? 
redline
主人公は、フラッテリー一家の末息子であり、グーニーズの力強い味方?スロース!このあたりのセンスが、『MSX版グーニーズ』を日陰の存在にしてしまった気もしなくもありませんが、真のグーニーマニアはスロースこそ真の主人公というらしいので、我々のグーニーズ愛が試されているのかもしれません。


特徴的なのは、豊富なアイテム。
redline
ファミコン版との大きな違いは、このアイテム数にあります。とにかく多い。ファミコン版同様に、入手することでゲームプレイは格段に快適になるのですが、フルコンプをするためにはいろいろと頑張らなければなりません。このプロセスを「まんどくせ」と片付けてしまうゆとり世代には、ちょっとオススメできないゲームです。


ゲーム画面はこんな感じ。
redline

screenshot1

screenshot2

screenshot3

screenshot4

スタート地点近くのBGMは、お馴染みの「グーニーズはグッドイナフ コナミアレンジ」。やっぱりこれがないと『グーニーズ』という感じはしませんね。


ダウンロードできるサイトはこちら
redline

The Goonies - 20th anniversary edition

マニアにはうれしいリメイクですね!

r4ttR4i SDHC 販売
PR

【DLし忘れるな!】 『グーニーズ 20th anivarsary edition』

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS

Trackback

Trackback for this entry: